ラベル BR-M9020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BR-M9020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ブレーキホースは内側が良い

ロードバイクのディスクブレーキに関する議論を読んでると、要不要の感情的な罵り合いに終始していて、まるで宗教論争である。じゃあ、ディスクブレーキが実際にどういうものな?てえ点については放置されていることが多い。輪行できないとか、雨の日でも制動力が圧倒的に落ちないとか。ひどいものになると、ローターに触れただけで大怪我をするとか。

輪行は特に問題ない。マスター側を下にした状態で、2009年から300回以上の輪行。通常片道3時間弱だが、長いときには6時間で問題なし。正しくエア抜きしておけば良い。仮にブレーキフィーリングがふにゃふにゃになった場合でも、正立状態で何度かレバーを握り込めばたいていは元に戻る。

制動力に関しては、安定しているのは間違いないが、水に濡れれば明らかに制動力が落ちる。ロードバイクの場合、雨天走行時にカーボンホイール+リムブレーキで高速走行した場合などと比べれば、ディスクブレーキの方が明らかに良く効くはずだ。

ローターの危険性については、状況設定が曖昧。適切に研がれたHRC63位の包丁であっても、触れただけでは切れない。ディスクブレーキだから、というのではなく、常識的に考えればだいたい分かるものだ。

ちゃんとしたMTBショップで1台MTBを買えば、色々教えてもらえるはず。買わずに知識だけ求めようとするのは人件費の窃盗行為なので慎むべし。よく耳にするのは、MTBショップで勧められたのと同じ商品を無関係な会社の通販で買うとか。


それはともかく、シマノのブレーキキャリパーは、Saint/Zeeが内側、XTR/XT/SLXは外側にホースを取り付けるようになっている。
そしてMagura。

Magura は内側に取り付け、スポークに干渉しないよう、取り付け部分に角度が付いている。今まで見た中ではこれが理想的。取り付けやすいし安全性にも全く問題がない。
手持ちのMT6とXTRを比較した限りでは、細かいところはシマノの方が優れているが、少なくともこの部分に関してはMaguraの方が好ましい。

ホース交換

先日お漏らししたホースをようやく根幹した。半年近く放置していたことになる。そのうち3月間は自転車に乗っていなかったので、あまり長かった気もしないが。
ゴム部品はホース付属のものを使用したため、レバーへの収まりが悪い。まああまり気になる部分でないから良いか。

レバーにぶら下がっている面ファスナーは、ひとりでできるもん、用。ブリーディングの工程で、レバーを握り混んだ状態でブリードニップルを瞬間的に開放する、というものがあり、これを作業者一人でやるにはこれが一番手軽だ。右手親指でレバーを可能な限り引き、その状態を維持したまま面ファスナーを2週くらいハンドルバーに巻き付ける。レバーを引いた状態が固定されたら、キャリパーのブリードニップルを緩めてすぐに締める。これを数回やればキャリパーにたまった気泡がほとんど排出される。

このまま放置、しばらくしたらキャリパーからレバーへ、下から上へ向かって、歯ブラシの柄かなんかを使ってひっぱたく。こうすることでおいるライン上に残った気泡をファンネル内に排出することができる。

BL-M8000/BR-M9020

体調不良やら長雨やらでしばらく山を棄権中。やることがないので、ブレーキの本格的エア抜きを1年以上ぶりにやってみた。
結果、何も変わらず。そして、レバーを弾いていると内部から延々とエアが発生することを発見。多分こういう設計なんだろうと思ったが、試みに以前から気になっていたこれらを導入。

XTR様と比べればいろいろとケチが付くXTだが、ちょっと重くなる以外、性能が特段劣っているわけではない。ただ、先代のレバー(BL-M785)に対して、私は外見だけで拒絶反応を起こしていたため、XTR様の半値くらいであっても買う気にはなれなかった(ちなみに最初に使った油圧ディスクブレーキはBL-M775)。

で、現行のBL-M8000であるが、ワンピース構造となり、XTR様に近くなった。また、塗装の具合も785より高級感がある。黒に見えるように撮影した画像が多数見つかるが、実際はラメ入りダークグレーに近い。785は、こちらの方が障害に対する解析を行い、対策を実施されたように、構造的欠陥があったようである。

BL-M988 で気になったサーボウェーブは、BL-M8000では気にならないレベルに。988では、カムの動作が不適切で、レバー比が変化する位置で大きな抵抗が発生していたが、8000ではほとんどそれを感じられない。これはハンドルバーに取り付ける前でも同じ。988の「なんだこの引っかかりは?」がなくなった。985に比べるとレバーを引く力は余分に必要だが、あの初期抵抗が減っただけでかなりの改善といえる。

この点についての記事を探したが、今のところかなり少ない。そもそもこんなことを気にするような人間は神経質で少数派なのかも。

キャリパーもXTにしたかったが、よくよく調べてみるとピストンがGFRPになっていない。ヨシ課長にはウソ情報を流してしまい大変恐縮であるが、XTは今回もセラミックピストンである。
ということで、こちらもバカ高いXTRである。BR-M9000は塗装がひどく安っぽいし、985とは構造が異なるので、ちょっと重いけど9020に。

985と同じモノブロックであるが、下部のトルクスボルトはなんだろうか?985はバンジョーボルトのほかに真ん中にでかいボルトが1本刺さるだけだったが、今回はここにもう1本追加になっている。
余談だが、パッド固定ボルト脱落防止ピンを写真のように取り付けるとキャリパー本体の塗装が剥げるので注意。この向きから90°倒した向きが正解。

BR-M9020はフィン付きメタルパッドが付属するが、2セットとも左用ばかりが入っていた。初物でハズレを引く私の能力は未だ衰えていないことが分かった。これは週明けにシマノへ確認予定。やむを得ず近所のテスト走行では先代のF03Cを使用した。
パッド本体には方向性がないので使っていても問題はないが、不完全なまま使用するのは気分が悪いので交換させたい。

制動力に関しては、985に慣れていると逆に弱くなった印象を受ける。サーボウェーブの「パッドがローターに当たり始めてからパッドの移動が遅くなる」設計が影響しているのか、ホイールを完全にロックさせるまでのポイントが少し奥になった感じ。しばらく988を使っていなかったのでこの感覚を忘れてしまっていた。


[2015/09/18 追記]
パッドは無事、というか、なぜか2台分が返送された。つまり、左4枚と右4枚。さすがシマノといったところである。

Lewis LHTというTrickstuff Maximaそっくりさん

 Lewis LHTというTrickstuff Maximaそっくりさんがちょっと話題になってるみたい。 某代理店等は普通に紹介してたけど、「Trickstuff Maximaインスパイアード」「Trickstuff Maxima系」くらいは言っても良かった気がする。日本ではさほ...