ラベル nukeproof generator の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル nukeproof generator の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

去年の8月にドイツから来日してまだ袋の中

軽い
Slackline Ti 用に使おうと思って購入した Crossmax SX だが、何となくもったいない気がしてまだ使っていない。

普段使用している CRCカスタムホイール(Nukeproof Generator + DT Champion + Mavic EX823)に比べるとだいぶ軽い。前後で700gくらいの差になる。スポークが10本単位でしか売らない上に納期が長いとか、補修のことを考えるとあまり良い買い物ではなかった気がする。

重量とリム幅がほぼ同じWH-M788はずいぶん安い。しかも、WH-M788はフリーハブボディが鉄なので、スプロケットの食い込みもひどくなりにくそうだ。

Nukeproof Generator Hub のベアリングを見てみた

Sigma 19mm F2.8 EX DN
Nukeproof Generator Hub は、通勤でしか使えていないためか、相変わらずリアハブは満足な回転であるが、ベアリングを交換するとしたらどうしたらよいか気になったので中を見てみた。

フロントは「15268-2RS」、リアは「6902RS」とある。この番号を元に調べてみると、フロントの「15268」は分かりやすく、「内径 x 外径 x 幅」が15mm x 26mm x 8mm ということが分かった。リアの「6902RS」は、15mm x 26mm x 7mm だそうだ。
「15268」は「S & S」、「6902」は「JAPAN」と書かれていた。「15268」ってのは特殊で、日本製のものはないのかな。探してみよう。

ところで、このハブ、本国サイトでベアリングのサイズを「6805」としているが、間違いではないか?2012-2013 ではロゴ以外に変更がないはずで、CRC では 2013 モデルに関しても「15268」としている。こっそりと仕様変更したのかな?「6805」って、25 x 37 x 7 で、かなりでかいから入らないと思うんだけど。20mm アクスル版と共通化したのかな?

とりあえずこの件に関して質問を投げてみたので、続きは後日。

[2013/05/28 追記]
2013年モデルでも仕様変更はないとの回答が来た。サイトの仕様説明はまだ直ってないけど。

向かい風の中を走る

あおり気味ばかりだし、自転車はもっと手前に置いて撮影した方が良い
結局今週末も仕事をすることになった。

昨日から花粉症が本格化したため、今日はアレグラを服用。ついでに強風対策としてゴーグルを装着したところ、向かい風にもかかわらず非常に快適に走れた。河川敷なのでやり過ぎ感あふれる身なりだが、もともと珍妙な様子の人が多い土地柄なのでさほど違和感がない(と思い込んでいる)。

これもまたあおり気味
通勤でほぼ毎日乗るようになってから、重いギアを踏んでいられる時間が少しだけ延びた気がする。スクワットだけでなくジョギングでもするともっと良さそうだが、怠け症なためなかなかに腰が重い。

使用しているホイールは Generator +  EX823 だが、タイヤが X-King で 50psi くらいまで入れているため転がり抵抗が少ない。こちらもやり過ぎ感あふれる仕様だが、かなり雑に扱っても壊れないのが良い。

ホイールの振れを取った

先週の通院で、ようやく固定を外したものの、亀裂は修復しておらず、完治までにはまだまだ時間がかかりそう。年を取るとこれだから面倒くさい。

今日は、先日の転倒で曲がったホイールを修正。ホイールを外すだけでも少々気を遣った。
やや酔っ払いながら本に書いてあるとおりに少しずつニップルを回していくと、予想以上に良い仕上がりに。Mavic Crossmax SX の未使用品をベンチマークとしたが、意外とこの完組ホイールも縦横に振れている。所詮素人が素人のために直す程度なので、完璧を目指さない。ということで、それなりに振れが取れた時点で作業は終了。

今回使用したツールは、上の写真に写っている Park Tool TS-2.2(振れ取り台) と、右のSW-0(スポークレンチ)。TS-2.2 は、Jenson USA でだいぶ安く買った。このスタンドはQR用なので、15TAなどを使用する場合は別途 TS-2TA が必要だが、ハブに付属するQRアダプタを使えばOK。コンパチアクスルはいろいろなところで便利。使わないからと捨ててしまうと後で泣きを見るね。

円高とはいえ、こういった専用工具はつぶしが効かないくせにやたらと高い。でも、作業性は非常に良いと思う(比較したわけではないが)。振れ取りが初めての私でも大失敗することもなかったので、やはり素人には良い道具が必要である。

Nukeproof のフリーハブボディがちょっと弱い件

いつものところへ行こうと思ったが、寝坊した上ちょっと雨がぱらついていたので中止。この日走った軍人のビデオを見ると、やはり道は少々湿っていたようなので、行かなくて正解だった。

で、やることないのでMTBのメンテナンス。久々にスプロケットをばらしてみると、なんか引っかかって外れない。ああアレか、と思ってほんの少しこじるとすぐに外れた。

写真のように、Nukeproof のフリーハブボディは弱い。特にトップ側は高いトルクがかかるためか食い込みやすい。シマノやMavicではこんなことはなかった記憶があるが。このまま使い続けてもしばらくは問題なさそうだが、そのうち変速に影響が出てきそうだし、食い込みすぎて外しづらくなって最後には空転するんだろうなあ。


全くの余談だが、シマノのフリーはちょっと使うとすぐにうねる。ホイールを回転させてクランクを止めると、スプロケットがうねうねするのが見て分かる。新品の時は何ともないが、100kmも走るともうだめ。シールドベアリングのホイール(MavicとかNukeproofとか)では全く発生しないので、カップ&コーン特有のものなのかな?走行に支障はないみたいだけど、メンテナンス次第かもしれないが、気分的に悪いので使う気がしない。


[2012/09/03 追記]
ぜんぜん関係ないけど、Nukepfoof の 2013 年版カタログがいつの間にか出てました。


[2012/09/25 追記]
2012年モデルとして買ったこのホイール、2011年より妙に回転が良い。フリーハブのラチェット音が静かで、ブレーキキャリパーの取り付けをきちんとして空転させると、結構いつまでも回っている。CやHに比べれば価格は1/3くらいで、しかし性能は十分。

Nukeproof Generator ハブ

Nukeproof Generator ハブはなかなか汎用性があって良い。フロントは 9QR/15TA コンパチ、リアは 135x9QR/135x12TA/142x12TA コンパチ。

Slackline で使っているフロントホイールは 15TA で、9QR のシャフトが付属する。 TS-2.2 なんかを使ってホイールの振れ取りをするとき、このシャフトをはめればアダプタがいらない。

リアはフレームが無難な設計なので 135x9QR 。もし 142x12TA で使いたいときは、QR to 135x12mm axle kitSyntace Conversion kit を組み合わせればOK。これは Nukeproof に直接聞いたので間違いない。AM用途で使う限り、手持ちのホイールを無駄にせず、新しい規格に対応できるのでこれはありがたい点だ。「新しい規格」のフレーム、こういったものは「当分」買うつもりはないが。


というわけで、Generator ハブはおすすめではあるが、フロントハブのナットが必ず緩む。年式の違う同じハブを使っている Slacker #2 さんも同様の症状が発生したそうで、ナット緩みはこのハブ特有のものみたいだ。緩み始めると走行中にチャリチャリ音がするのですぐに分かるが、気をつけないと事故につながる、かな。構造上ここが緩んでも多分問題ないはずだが。

[2012/06/03 追記]
リアも緩んだ。3枚目から2段リリースしてトップに入れると異音がしたので、トップからローまで1枚ずつ変速していったら、ローにチェーンが乗るところでスプロケットが動くよ!先週の山で時々調子が悪かったのはこのせいだったのか。こんな状態で今日も階段下りをしていたとは...。

CRC 割引中

CRCから、意外と速く届いたホイール。ちょうど「おぼん10」で割り引き中だったので、予想外に安く手に入った。最近、wiggle に対抗意識を燃やしているのかどうか知らんが、CRCが送料無料閾値を下げたり、こうした値引きを繰り返し打ったりしている。wiggle は、定価に対して20%引きになるが、CRCは購入金額から10%割引なので相当安くなる。品揃えはCRCの方が圧倒的に多いのでこれは非常にありがたい。
で、ホイールの仕様はこんな感じ。ちょっと過剰気味だが、フレームもそんなにヤワじゃないはずなんで問題ないだろう。

  • Nukeproof Generator QR15(F)/QR(R)
  • DT Swiss Champion Stainless PG Black 2mm
  • DT Swiss Wheels Nipples Nipple Upgrade Brass Pro-lock Black
[2011/08/28 追記]
と思ったら、 wiggle もなんか始めたみたいだ。この調子でいろいろ...いや、だめだ。金が減る一方になる。値引き合戦はもうやめてください。

Lewis LHTというTrickstuff Maximaそっくりさん

 Lewis LHTというTrickstuff Maximaそっくりさんがちょっと話題になってるみたい。 某代理店等は普通に紹介してたけど、「Trickstuff Maximaインスパイアード」「Trickstuff Maxima系」くらいは言っても良かった気がする。日本ではさほ...